事業承継コンサルティングの株式会社経営支援パートナー(愛知県名古屋市・豊橋市)愛知、岐阜・三重・静岡の経営支援、事業承継コンサルティング

0532-66-1351

新着情報information

ホーム > 新着情報 > 後継者が学ぶべきこと

2019/08/26
後継者が学ぶべきこと

後継者が学ぶべきこと.PNG

 事業承継支援に関わっている立場から、後継者が社長に就任するタイミングに立ち会うことが多い。

事業承継のタイミングといってもその段階ごとに、①「後継者として会社に入社する前」、②「会社に入ったとき」、③「社長交代前3年」、④「社長交代時」、⑤「社長交代後から5年内」、⑥「交代後5年以降」と6つの段階がある。

こうした段階ごとに後継者として学ぶべきことがある。

学ぶと一口に言っても、会社の業務に携わりながら現社長や各管理者、ベテラン社員から見聞きしての学びもあるが、自ら書籍やセミナーなどの情報に触れながら学ぶものもある。

前者が「OJT的経営力習得」とすると、後者は「OffJT的経営力習得」と言える。

OJT的経営力習得は、一言で言えば「仕事現場での学び」である。

一方のOffJT的経営力習得は、「後継者自らのプライベートの時間で知識習得を行う」ものである。

実際に承継が行われる中小企業の事業承継の現場では、このOffJT的経営力習得が薄いように感じている。

わかりやすく言えば、後継者が本や新聞を読まないし、あまり経営の勉強していない、ということである。

一口に経営と言っても、経営戦略のことから財務会計、組織論、人事制度、生産管理、販売・マーケティング、IT活用など幅広い。

こうしたことを学んでいくことは相応の時間がかかる。

それだけ会社経営を行うことには知識や情報が必要であるし、更にはそれらを自分の血肉として実践レベルまで応用し、成果を上げられるレベルにまで高める必要がある

また、こうした会社経営の機能別の知識だけでなく、はじめに学んで頂きたいことがある。

それは、「経営者としての心構え」である。

「経営者たる者は事業に身を捧げる」

「会社で起こる全てのことは、全てが経営者の責任」

「社長の居場所は社長室ではなく、お客様の所である」

「5年後のメシの種を今からつくるのが社長の仕事」

「経営計画は社長自身がつくるものだ」

「経営計画をつくる時間を惜しむほど愚かなことはない」

などなど・・・

こうした社長としての基本的スタンスであり、心構えがブレていては、良い会社経営などできるはずがない。

そして、こうした社長の心構えは、教えてくれる人がなかなか居ない。

私がお勧めする一冊は、『一倉定の経営心得』(日本経営合理化協会)である。

胸に突き刺さる言葉とともに、気づかされることがとても多い書だ。

これからは、大手企業の管理者OBや脱サラした意欲有る人が、M&Aで中小企業の社長の席に座り、会社経営をしていく人も増えていくだろう。

そうした人達も、一人の後継者として学ぶべきことが多くあるはずだ。

そして、後継者としての学びは、学ぶほどに自分の無知に気づかされ、更なる学びと実践の必要性を痛感させてくれるのである。

収益力強化・経営改善支援メニュー

㈱経営支援パートナーが行うM&A

後継者と新社長のための社内体制づくり

・「経営リファイン承継Ⓡ」をより詳しくご覧頂くには下記をご参照下さい。

               ↓

https://sahara-keiei.jp/businesssuccession/succession04.php

ちょっとしたことでもご相談ください。

 ご相談フォーム

ページの先頭へ

月別一覧

最新の記事

株式会社経営支援パートナー

受付時間:9:00~18:00